今後の肺ゆう会開催の、おしらせ
第33回、肺ゆう会
日時:未定
場所:神戸生活創造センター、活動ブース A・B
JR新長田駅南へ徒歩10分
または、地下鉄海岸線、駒ヶ林駅からすぐ
神戸市長田区二葉町 新長田合同庁舎1F
肺がん患者会について
肺がんと宣告され、化学療法や手術・放射線治療、さらに医師や病院との付き合い方などで困った時に、同じ病気の仲間と話をすることにより、気持ちが楽になります。偶数月にお話会をしています。開催日や場所は、このホームページに掲示します。
前立腺がんや乳がんなどは患者会があり、お互いの病状など情報の交換がされて、みんな元気になっています。肺がん患者も生活を楽しみましょう!!
「肺ゆう会」は、肺がん患者さんと家族が集まり、偶数月に定期的な、お話し合いの会を開催しています。
肺がんは、昔のようにすぐに亡くなる病気ではありません。
がんの痛みだけでなく、心の痛みを感じる場合もあります。そんな時、同じ病気の仲間と話をすることにより、気持ちが楽になることがあります。
他の人の副作用や苦労を聞くと、自分と同じ思いの人がいたと、安心できます。
話をして、また聞いて、生活を楽しみましょう。自分のことを話したくなくても、大歓迎。人の話に耳を傾けてください。
COVID-19パンデミックにおける肺癌診療 :Expert opinion
日本肺がん学会が、肺がん患者の薬物治療下におけるワクチン接種についての基本的な考え方がしめされた。
日本肺癌学会は「ワクチン成分に対するアレルギー既往などの禁忌がない限り、がん患者においてもワクチン接種を前向きに検討すべき」との見解は共通していると指摘している。

神戸肺がん患者会
肺ゆう会
第32回、肺ゆう会
日時:2022年6月11日(土) 14時 〜 16時
場所:リレー・フォー・ライフ・ジャパン神戸会場(みなとの森公園)
三宮から南へ、市役所を過ぎて、国道43号線南。
ポートライナー貿易センタービル下車、5分。
肺がん患者を対象とした臨床研究のお知らせ
大阪大学医学部から、下のような食事療法の臨床研究の案内が来ています。
興味のある方は、肺ゆう会事務局 hai.you.kai@gmail.com
まで、ご連絡をください。詳細な説明を送ります。

患者さんと家族のための、がんの痛み治療ガイド
日本緩和医療学会のホームページに、ガイドブックが、掲載されています。肺ゆう会の仲間には、「痛み」を訴える人が多く、話題の中心になることも、多いです。
参考にしてください。
痛みについて、理解を深めるページを紹介します
-
痛みの基礎知識
メーリングリストを作りました。
参加希望の方は、最下段のContact Usに、
名前とメールアドレスを書いて送ってください。
= What's New = 2022年6月5日更新
・第32回、肺ゆう会、開催告知2022年6月11日
・COVID-19パンデミックにおける肺癌診療のリンクを貼る
・患者さんと家族のための、がんの痛み治療ガイド、紹介
診察時に、患者が医師とうまく意思疎通ができないという問題があります。
話したいことを紙に書いて手渡す、という
方法があるのですが、簡潔にまとめるのは難しいのが現状です。
患者自身による主観的評価、Patient-Reported Outcome(PRO)が公表されました。PRO-CTCAEは、患者の自己評価にもとづいて有害事象を測定できるシステムツールです
肺がんBEST
☆ 🌙
診断時の注意
☆肺がんと診断されたら詳しい病状を聞きましょう。できれば紙でもらえるよう主治医の先生にお願いしてください。
☆細胞は?腫瘍の大きさは?リンパ節転移は?遠隔転移は?脳に転移していませんか?
肺がんでは、化学療法での治療が多く行われます。
自分の理解の範囲で、まとめました。
肺がんの放射線治療について、専門的な情報を集めます。
(1)JCOG0403の話題
(2)切除可能 I期非小細胞肺癌に対する定位放射線治療と肺葉切除術の無作為化比較試験2件の統合解析
ホームページから、神戸市内の病院を検索し整理しました。病院すべてを網羅しているわけではあありません。間違いなど、訂正箇所は下記のメッセージ欄で教えていただければ幸いです。
神戸市で、在宅ホスピス緩和ケアを実施する診療所の一覧です。
緩和ケアチームの活動する病院を並べました。これ以外の病院で、がん患者の緩和ケアに力を入れている病院をご存知の方は、下記のメッセージ欄で教えて下さい。
神戸市在住の肺がん患者が、在宅医療をしてもらおうと思ったとき、役立つ情報です。
神戸市,西区,須磨区の往診可能な診療所の一覧です。