top of page
検索

第1回、肺ゆう会開かれました

  • kobefurukawa
  • 2016年2月15日
  • 読了時間: 2分

2016年2月6日、神戸クリスタルタワー6階の、ひょうごボランタリープラザにて第1回「肺ゆう会」が開催されました。

20人ほどのこじんまりとしたスペースを用意したのですが、31名の多くの方の参加を得て、盛大かつ成功裏に終わることができました。

皆さんに一言いただきました。その中から選んでまとめてみます。

セカンドオピニオンを受けたいが、現在観てもらってる先生との人間関係が気になって、切り出せない。

Ⅳ期でもうすることが無い、と、冷たくいわれて、真っ暗になってしまっている。

もう抗がん剤もできないといわれたが、まだ生きたい。どうすればいいか?

診察の時は、流れ作業のようで、顔も見てくれないし、体も触ってくれない。もうちょっと親身に観てほしい。

肺がん患者の悩みは尽きません。

全国肺がん患者会連絡会議 ホームページで、古川が書いたことをもう一度書きます。

http://www.renrakukaigi.net/r-kaigi-3.html

肺がん患者会は、具体的にどういうことを、するのか? に対する古川の考えですが、

  • 肺がん仲間を増やす

  • 臨床研究・治験の症例集積に協力し、肺がん医療を進める

  • 患者支援・・メディカルスタッフだけでなく患者が患者支援を行う。共感支援とか感情の共有は患者が得意ではないか

医師は医療としてがん患者の「治癒」を行っているが、「癒す」部分は時間の制限や、能力不足でできていません。全人的ながん医療(身体的・心理的・社会的な問題等)の内、医師ができるのは、身体的な医療だけなんです。心理的な部分・社会的な問題は、我々患者同士で解決してゆきたいと思っています。

皆さんの、少しの協力で、できます。

次回「肺ゆう会」に、参加をお願いします。

 
 
 

最新記事

すべて表示
ひょうごがん患者連絡会ニューズレターNo.54に、肺ゆう会記事のりました

神戸肺がん患者会「肺ゆう会」1年を迎えて 肺ゆう会代表 古川 宗 肺ゆう会は、肺がん患者同士が互いに話し合うことにより、少しでも心の安らぎを得ようとする患者会です。告知を受けた時のショックや再発不安、今悩んでいること、誰かに聞いてほしいこと等を話し合う会です。...

 
 
 
Featured Posts
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

ご意見をお待ちしています。

多くの方に役立つ情報は、掲示板にまとめたいと思います。掲載可否をお書きください。また、ご連絡をさしあげることもありますので、メールアドレスを、お書き下さい。

 

Contact us for more information

Follow us for more updates

詳細が無事送信されました!

  • Wix Facebook page

© 2023 by San Alora

Proudly created with Wix.com

bottom of page